睡眠中の脈拍を見守るApple Watch
活用した臨床研究

睡眠中の脈拍を見守るApple Watchを活用した臨床研究

慶應義塾大学病院・慶應義塾大学医学部は
Apple Watchを利用した臨床研究を実施しました。
現在、収集させていただいたデータ解析中です。
ご協力いただき誠に有難うございました。

睡眠中の脈拍と動悸を記録する7日間の臨床研究

睡眠中の脈拍と動悸を
記録する
7日間の臨床研究

本臨床研究は、安静時・睡眠中の脈拍を調査し、
アンケートに回答していただくことで、主に睡眠、飲酒、
ストレスとの関係を評価するとともに、
いつ心電図を記録すればよいのかなどを
明らかにすることを目的としています。

  • Apple Watchを着けて寝る
    Apple Watchを
    着けて寝る
  • アンケートに答える
    アンケートに
    答える
  • 動悸を記録する
    動悸と心電図を
    記録する
Apple Watch
Heart Studyの目的

日本でもApple Watchで心電図が記録できるようになり、今後ますます家庭の自己健康管理が充実することが期待されます。

しかし、心電図は、一度記録をすれば安心、いつでも記録すればいい、というものではありません。
心臓に異常がある時に心電図を記録できれば、それが正常か異常か判断することができます。症状がある時に心電図を記録すれば、それが心臓に関係するものかを判断することができます。しかし、症状がない場合は、いつ記録をすればいいのかわかりません。

そこで、本臨床研究では、Apple Watchが計測する様々なヘルスケアデータとアンケートの回答結果などを用い、睡眠、飲酒、ストレスなどライフスタイルの影響を解析し、家庭で「いつ心電図を記録すればいいのか?」を明らかにすること目的としています。

なぜ、睡眠の見守りが
必要なのか

心臓は夜も眠らず動き続けています。
眠っている間は、心臓の動きに異常が起きても気が付かないかもしれません。

そこで、本臨床研究では、就寝前にApple Watchを巻いていただきます。研究の成果として、睡眠中の脈拍の見守りを実現することを目標としています。

本臨床研究に先行して、慶應義塾大学病院・慶應義塾大学医学部では、Apple Watch Heart Study慶應義塾版を利用した臨床研究を実施しました。
この研究は、慶應義塾大学病院に通院する心房細動患者さんを対象としたもので、Apple Watchの計測するデータを人工知能解析することで、異常を検知するために脈拍や心電図の記録をする最適なタイミングを検知するアルゴリズムを構築しています。
本臨床研究は、慶應義塾版で構築するアルゴリズムの評価を行い、心臓の異常のタイミングを的確に通知する仕組みを構築することを目標としています。

家庭のヘルスケアデータを専門的な医療に正しく活用するため、ご協力をお願いいたしました。

研究へのご協力内容

研究アプリケーションで研究内容を確認し、研究の参加に同意してください。
睡眠中にApple Watchを装着いただき、起床時にアンケートに回答してください。
ドキドキしたり、脈が跳んだり、脈が早くなったりというような、動悸症状がある場合や、
心臓に不快感がある時など、症状を記録してください。
研究参加期間は7日間です。

参加期間中の過ごし方

  • 就寝前
    就寝前

    Apple Watchを着けて寝てください。
    心拍センターを用いて就寝中の心拍数を計測します。

  • 起床時
    起床時

    起床したら毎日5問の簡単なアンケートに回答してください。
    計測した内容に応じたひとことコメントをお送りします。

  • 日中
    日中

    動悸を感じたタイミングでアプリに記録してください。

  • 7日間継続して実施
    7日間実施

    1〜3を7日間実施してください。
    日々の計測を続けるとアプリから振り返りができるようになります。

研究アプリケーションはApple Watchが収集する各種ヘルスケアデータ(心臓(心拍数、安静時心拍数、歩行時平均心拍数、心拍変動、高心拍数の通知、低心拍数の通知、心電図、不規則な心拍の通知)、アクティビティ(スタンド時間、ウォーキング+ランニングの距離、歩数、上った回数、アクティブエネルギー、安静時消費エネルギー、エクササイズ時間、最大酸素摂取量)、睡眠、歩行(歩行速度、階段速度:上昇、階段速度:下降、6分間歩行、歩行両脚指示時間、歩幅、歩行非対称性)、聴覚(環境音レベル、ノイズ通知)、バイタル(血中酸素濃度、血圧)、症状(胸の苦しさや痛み、結滞(欠損)、頻脈(頻拍)、激しい鼓動、または不安定な鼓動))を収集します。データの提供にご協力いただける項目を、研究アプリケーションで選択してください。

臨床研究への参加

参加者募集期間は終了致しました。
アプリケーションは引き続きご利用いただけますが、情報が送信されることはありません。
ご協力誠に有難うございました。
研究結果は学会報告後、随時公開予定です。
以下の条件を満たす患者さんに参加をお願いしました。

  • iPhoneおよび、Apple Watchを使っている20歳以上の方
  • App Store(日本)から研究アプリケーションをダウンロードできる方
  • 日本国民の方
  • 日本語を理解できる方
  • Apple Watchを睡眠中7日間装着し質問票に回答できる方
iOS 14.0以降を搭載したiPhone、wathchOS 7.0以降を搭載したApple Watchを使用している方が本研究への参加が可能です。 Apple Watchの心電図アプリケーションを利用するにはiOS 14.4以降のiPhone及び、watchOS 7.3以降のApple Watch Series 4、5、6 が必要で、22歳以上の方が記録可能です。

ダウンロード

ご利用にあたり

研究アプリケーションに保管または表示される情報は、医療情報として、または専門的な医学的判断に使用されるべきではありません。健康に関する判断や決定は必ず医療従事者にご相談ください。

FAQ

Q参加するのに費用はかかりますか?
A研究の参加のための費用負担はありません。
Q参加にApple Watchは必要ですか?
AwatchOS 7.0以降を搭載したApple Watchが必要です。
Q参加にiPhoneは必要ですか?
AiOS 14.0以降を搭載したiPhoneが必要です。
Q途中で中止できますか?
A本研究の参加に同意された後でも、いつでもご自身の意思で同意を撤回し、参加を取りやめることができます。同意を撤回された場合、研究アプリケーションからのデータの収集は停止します。また、既にサーバーに保存されたデータも破棄いたします。
Q個人情報はどのように管理されますか?
A基本的に本研究で収集するデータから個人を特定することはできませんが、万が一にも個人情報が第三者に漏れないように十分注意し、慎重に取り扱います。研究に係る全ての研究者等は、得られる全ての情報について、個人情報の保護に関する法律を遵守して取り扱います。
Qデータはどのように公表されますか?
A学会や論文での発表を予定しています。取りまとめられた情報を医学雑誌、データベース(UMIN-CTR)上などに公表する場合には、統計的な処理が行われ、個人の情報は一切公表しません。
Q慶應義塾版IDを入力する必要がありますか?
A慶應義塾版のIDはApple Watch Heart Study慶應義塾版で使用するものですので、入力は不要です。
慶應義塾大学病院循環器内科外来でご参加をお願いした方だけが入力するIDとなります。
Q7日間連続で行う必要がありますか?
A連続の必要はありません。
睡眠スケジュールを設定した日に、睡眠中のApple Watch装着と翌日の質問票回答までを、研究実施期間内に7回完了するようお願いいいたします。
Q記録をするにはどうすればよいですか?
AApple Watchを装着して睡眠してください。翌朝起床後、研究アプリケーションを起動し、睡眠中のApple Watchのデータが収集できた場合、画面の黄色の表示が消え、質問票回答ボタンをタップできるようになりますので、質問票に回答してください。
Q質問票に回答できません。
A睡眠中のApple Watchのデータが取得ができない場合、質問票回答ボタンは表示されません。
質問票に回答できない場合は、iPhoneのヘルスケアアプリに睡眠中のApple Watchの心拍数データが保存されているかご確認いただき、研究アプリケーションを起動しなおしてください。
また、以下の設定もご確認ください。
・Apple Watchを装着して睡眠する日は、iPhoneのヘルスケアアプリで睡眠スケジュールが設定されている必要があります。
・設定した睡眠スケジュールとApple Watchが判断した就寝・起床時刻が大きく異なる場合、質問票が表示されないことがあります。できるだけ設定した睡眠スケジュールに沿った生活をお願いします。
Qひとことコメントが表示されません。
AiPhoneのヘルスケアアプリに睡眠のデータが保存されていますか?
iPhoneのヘルスケアアプリで睡眠スケジュールは設定されていますか?
Apple Watch Appで睡眠時間を記録はONになっていますか?
※睡眠スケジュールで設定した起床時刻より前に質問票に回答した場合は、ひとことコメントが作成されない場合があります。
Q記録ができていたのに、できなくなりました。
A睡眠中にApple Watchを装着いただきましたでしょうか?
iPhoneのヘルスケアアプリに睡眠中のApple Watchの心拍数データが保存されているかご確認ください。
Q質問票の次の質問に進めません。
Aご利用の端末によって、次へ進むボタンが隠れてしまう場合があります。回答を選択した後、画面を下にスクロールすると、次に進むボタンが表示されます。

研究体制

慶應義塾大学病院は、2018年にSociety5.0を実現する内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」事業の公募に採択され、病院のIT化・AI化を推進しています。本臨床研究は、このAIホスピタルプロジェクトの支援によって慶應義塾大学病院が行うもので、Appleが共同研究等で関与するものではありません。

  • (本臨床研究の責任者)
  • 研究責任者:慶應義塾大学医学部放射線科(診断) 
    教授 陣崎雅弘
  • 実務責任者:慶應義塾大学医学部循環器内科   
    専任講師 木村雄弘

サポート

本臨床研究は、Appleが提供する臨床研究用のフレームワークを利用したアプリケーション開発の技術的サポートをAppleから受けて実施しております。

  • Biosense Webster Inc.

    Biosense Webster Inc.

  • 株式会社アツラエ

    株式会社アツラエ

  • 株式会社JMDC

    株式会社JMDC